WHAT’S Aflac
アフラックとは
アフラックのコアバリュー。それは「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という創業の想いや企業理念などに表され、今も脈々と受け継がれています。創業50周年を迎えた当社の次の10年、さらにその先を見据え、コアバリューに基づくCSV経営のさらなる進化を目指していきます。
01
コアバリューに基づく
CSV経営の実践
当社は、「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、1974年に日本で初めてがん保険を提供する保険会社として創業しました。以来、その想いや「The Aflac Way」「企業理念」「ブランドプロミス」に表されるコアバリュー(基本的価値観)に基づき、社会と共有できる価値(Shared Value)を創造(Create)していく企業経営(=CSV経営)を実践しています。時代とともに変化する社会的課題を捉えつつ、それらの解決に向けて新たな価値を創造することで、ステークホルダーであるお客様、ビジネスパートナー、社員、株主、社会の期待に応える努力を続けてきました。当社は、これからもすべてのステークホルダーと築き上げてきた有形無形の資産を確実に受け継ぎ、さらに発展させながら、社会と共有できる新たな価値を創造し続けることで、「生きる」を創るリーディングカンパニーへと飛躍していきます。
  • 創業の想い
  • The Aflac Way
  • 企業理念
  • ブランドプロミス
経済価値の創出
時代とともに変化する
社会的課題
アフラックのCSV経営
「生きる」を創る
リーディングカンパニーとして
社会と共有できる
新たな価値を創造する
独自の資源や専門性を活かして
社会的課題を解決
この経営姿勢をもとに、
「生きる」を創るリーディングカンパニーへと飛躍していきます
創業の想い
当社は「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という日米両国の創業者の強い想いのもと、1974年に日本で初めてがん保険を提供する保険会社として創業しました。以来、この想いを受け継ぎ、日本の社会に根差した保険会社として、50年にわたり多くのがん罹患者の方を支援しています。
The Aflac Way
アフラックでは、お客様をはじめとするさまざまなステークホルダーに対する約束を果たしていくという姿勢を「The Aflac Way」として掲げ、社員一人ひとりが日々の業務のなかで常にそれを意識しながらこうしたステークホルダーと向き合っています。アフラックは、日米両国で最高の価値の保険商品をお客様に提供しつつ、必要とされるときに必ずお客様のそばでお役に立つとの約束を果たすことに、これからも全力で取り組んでいきます。
企業理念
新たな価値の創造
多様性と独創性溢れる人間集団として、パイオニア精神をもって常に社会的課題を先取りし、新たな価値の創造に努める。
お客様第一
お客様のニーズに合致した商品と最善のサービスを常に最良の価格で提供し、お客様のことを親身になって考える業務運営を実践し続けることで、お客様の信頼を高め、社会からの厚い信認を獲得する。
人間尊重
社員、アソシエイツをはじめとするビジネスパートナーも含めたすべての人々を尊重し、事業と個人双方の継続的な成長を実現することでステークホルダーの負託に応える。
高い倫理観
企業活動および業務遂行にあたっては、日米両国の法令等の遵守(コンプライアンス)はもとより、公平・正直・誠実など、道理正しく高い倫理観をもって行動することで、企業としての社会的責任を果たす。
ブランドプロミス
日本初のがん保険でスタートし、「生きるための保険」を切り拓いてきたアフラック。がんをはじめとした病気やケガ、介護、そして老後にまつわる不安を少しでも取り除き、自分らしく生きていただくためのお役に立ちたい。そんな想いが、私たちの中に脈々と流れ続けています。私たちは、「生きるための保険」のリーディングカンパニーであり続けるとともに、保険を超えた顧客価値も合わせて提供することで、お客様の「生きる」をトータルに支えていきます。お客様の多様な「生きる」を支えるために、時代の変化を先取りした商品・サービスを創造するとともに、お客様のことを親身になって考える心を大切にしていきます。お客様一人ひとりが創る、自分らしく充実した人生。アフラックの願いです。
02
「生きる」を創る
リーディングカンパニーを目指す
当社は、2024年に迎える創業50周年に向けて策定した「Aflac VISION2024」において、「生きるための保険」のリーディングカンパニーから「生きる」を創るリーディングカンパニーへの飛躍を掲げています。このビジョンのもと、当社はイノベーションを起こし、変化をリードする存在となるべく、保険商品に留まらず、健康増進、病気の早期発見、治療後のアフターケアやQOL向上まで、お客様をトータルにサポートすることを目指してフィンテックの活用や業界を超えた企業連携によるエコシステム*の実現を図りながら、イノベーティブな発想に基づく商品やサービスの開発に積極的に取り組んでいます。
*複数の企業や団体が商品開発や事業活動などでパートナーシップを組み、お互いの技術や強みを活かしながら、業種や業界の垣根を越えて共存共栄していく仕組み
ビジョン
“「生きる」を創る”ことで
新たな共有価値を創造する
ミッション
私たちは、すべての人が、経済的、身体的、精神的、社会的に満たされ、
自分らしく生きることができる社会の実現に、より一層貢献していきます。
そのために、お客様のことを親身になって考え、コアビジネスである「生きるための保険」と保険を超えた顧客価値の提供の両面において、私たちの独自の資源や専門性を活用し、
さまざまなステークホルダーと共創していきます。
そして、社会的課題の解決と経済的価値の創出を両立することで、
新たな共有価値を創造します。
パッション
私たちのDNAである“パイオニア精神”と“新たな価値を創造する力”を最大限発揮し、
お客様の多様な「生きる」に寄りそいながら、高い志と情熱を持って、
ビジョンの実現に挑戦し続けます。
03
「生きる」を創る
リーディングカンパニーへの
飛躍に向けた5つの戦略
当社は、日本での創業50周年にあたる2024年に向けて、「Aflac VISION2024」を掲げ、「生きるための保険」のリーディングカンパニーから「生きる」を創るリーディングカンパニーへと飛躍することを目指しています。
2024年をゴールとした中期経営戦略(2022~2024年)を策定し、5つの戦略を実行することで「生きる」を創るリーディングカンパニーへの飛躍を確実なものとしていきます。​
1
多様な人財の力を引き出す人財マネジメント戦略
2
「生きる」を創るエコシステム戦略​
3
持続的成長に向けたファイナンス戦略
4
ステークホルダーへ新たな価値を提供する
デジタルトランスフォーメーションとアジャイル戦略
5
積極的で機動的な業務執行を促進する強固なガバナンスとERM戦略
これからも、社会と共有できる
新たな価値を創造し続ける。
5大ステークホルダー(お客様、ビジネスパートナー、社員、株主、社会)との共有価値を創造し、当社にとっての経済的価値を生み出しながら、さらに新たな社会的課題の解決に取り組むというCSV経営の深化をもたらす好循環を創出していきます。